今回はReactを使って、簡単にソーシャルシェアボタンが実装できる便利なライブラリ「react-share」を紹介します!
react-shareって何?
react-shareは、SNSへのシェア機能を手軽に実装できるReact用のライブラリです。X(旧Twitter)やFacebook、LINEなど、よく使われるサービスへの共有ボタンが簡単に設置できます。
インストール方法
まずはnpmかyarnでreact-shareをインストールしましょう。
npm install react-share
# またはyarnの場合
yarn add react-share
シェアボタンの基本的な使い方
実装例はこんな感じ。
import { TwitterShareButton, TwitterIcon } from 'react-share';
const ShareComponent = () => (
<div>
<TwitterShareButton url="https://example.com" title="見てみて!">
<TwitterIcon size={32} round />
</TwitterShareButton>
</div>
);
export default ShareComponent;
このコードだけで、X(旧Twitter)にページをシェアできるボタンが完成!めちゃくちゃ簡単ですよね。
対応している主なシェアボタン
react-shareは、多くのSNSに対応しています。例えば...
-
TwitterShareButton
-
FacebookShareButton
-
LineShareButton
-
PinterestShareButton
-
LinkedinShareButton
その他にも多くのボタンが利用できます。対応しているすべてのボタンは、開発元のGitHubページをチェックしてみてくださいね。
アイコンもそれぞれのSNS向けに用意されているので、見た目の調整もほぼ不要です。
ちょっとしたカスタマイズ
サイズや形状は簡単に変更可能です。
<TwitterIcon size={48} round={false} />
size
で大きさを調整でき、round
をfalseにすると四角く表示されます。自分のサイトに合ったデザインに調整しましょう。
まとめ
react-shareは、SNSシェアボタンをサクッと実装したい時に大活躍のライブラリです。わざわざSNSごとのAPIを調べたりする手間もありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿