flake8の79文字制限がキツい!ので1行の文字数を広げる方法を解説

2025年4月17日木曜日

Python

t f B! P L

Pythonでコードを書いているとき、flake8に叱られた経験はありませんか?特に「1行が長すぎます!(line too long)」という警告は、多くの人にとって馴染み深いものではないでしょうか。

flake8ではデフォルトで1行の文字数が79文字に制限されています。確かに79文字はコードが見やすくなる工夫なのですが、最近のディスプレイサイズや開発環境では少々窮屈に感じることもありますよね。

そこで今回は、この文字数制限を簡単に変更する方法をご紹介します!

.flake8ファイルを作成して文字数を広げる方法

flake8の設定をカスタマイズするには、プロジェクトのルートディレクトリに.flake8というファイルを作成するだけ。非常にシンプルです。

例えば、以下のように記述してみましょう。

[flake8]
max-line-length = 120

これだけでflake8は、1行あたり最大120文字まで許容してくれるようになります。これで、ちょっとした関数呼び出しや文字列、コメントも途中で無理に改行する必要がなくなり、コードがスッキリ見えるようになります。

設定を反映する方法

.flake8ファイルを作成したら、特別なコマンドは不要です。flake8は次回実行時に自動で設定を読み込みます。

念のため、設定が反映されているかを確認するには、ターミナルで次のように実行してみてください。

flake8 your_script.py

これで設定どおりの120文字でチェックが行われるようになります。

おわりに

flake8の1行文字数制限を緩めることで、コードの読みやすさと作業効率がぐんと向上します。ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

このブログを検索

Profile

自分の写真
Webアプリエンジニア。 日々新しい技術を追い求めてブログでアウトプットしています。
プロフィール画像は、猫村ゆゆこ様に書いてもらいました。

仕事募集もしていたり、していなかったり。

QooQ